12月 of 震災日報

HOME > 時々刻々 > 12月

12月6日(火) 粉ミルクからセシウム検出

食品大手の明治は、粉ミルク「明治ステップ」850g缶の一部から、1kgあたり最大30.8bqの放射性セシウムを検出したと発表した。
乳製品の暫定規制値である1kgあたり200bqよりは低いので、毎日飲んでも健康に影響がないレベルとされているが、同社では「安心して使っていただくことを最優先する」として、検出した製品と近い時期に製造した同銘柄の約40万缶を無償で交換する。
検出されたのは同社の埼玉工場(埼玉県春日部市)で3月14〜20日に製造した粉ミルクを使ったものの一部。
11月28日に「ステップで放射性物質が出たと聞いた」と報道機関から問い合わせがあり、在庫を調べて判明した。
その前後の期間に製造した製品では、検出限界値(1kgあたり5bq)未満だった。
原料の粉乳はほとんどがオーストラリアなどで、一部が北海道産。いずれも震災以前の製造。熱風で乾燥させて粉ミルクを作る過程で外気のセシウムが影響したと見ている。

12月7日(水) 群馬大学教授が問題発言で訓告処分

群馬大学の早川由起夫教授(55)(火山学)が、ツイッターに「セシウムまみれの水田で毒米をつくる行為も、サリンつくったオウム信者と同じことをしている」「福島の農家が私を殺そうとしている」などと書き込み、同大学から7日付けで訓告処分にされた。
早川教授は福島第一原発事故の放射性物質汚染地図をいち早く作成したことでも知られている。
早川教授は8日に記者会見を開き、「放射能の危険性を多くの人に迅速に伝えるためにあえて過激にした。処分は学問の自由を奪う行為で、大学の自殺」と反論した。
同大の堀川総務部長は「研究成果とは言えず、言論統制ではない。大学にも多数の苦情が来ている」とし、改善されない場合は懲戒処分も検討するとしている。
——元々の発言は7月11日のものらしい?

12月9日(金) 福島第一原発吉田前所長は食道がん

体調不良のために福島第一原発の所長を退任した吉田昌郎前所長の病名が、食道がんだったことがわかった。
吉田前所長は、病名を伏せることが憶測を呼んで収束作業の妨げになるとして自ら好評を決めたという。
東京電力によると、3月の事故後の被爆線量は約70mSvだった。
医師の診断では、病気の潜伏期間を考えると被曝との関連性は極めて低いという。

12月12日(月) 杉並の小学校の芝生シートから高線量検出

東京都杉並区立堀之内小学校で、4月上旬まで敷いていた芝生の養生シートから、1kgあたり96,000bqの放射性セシウムが検出されたことがわかった。
国が廃棄物処理できる目安とする8,000bq/kg以下を10倍以上上回り、福島県郡山市の下水処理施設の汚泥から検出された26,400bqよりもさらに大きいこととなる。
区では、「シートの面積が大きく、原発事故直後に広く放射性物質が付着したのだろう。放射性セシウムの濃度測定はkgで換算するため、シートが軽い分、高い数値が出たのではないか」とし、「シート1kgに対し、他の廃棄物1トンを混ぜて消却すれば十分希釈される」と回答し、焼却処分を事実上認めた。

12月24日(土) 深海からセシウム検出

東北地方の太平洋の深海約5000mの泥から、福島第一原発の事故で放出されたとみられる放射性セシウムが検出されたことが、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)など研究グループによる23日までの調査で明らかになった。
セシウムが検出された泥は水深約120m〜約5000mまでと広く、全体として高濃度ではないが、福島県に近いほど濃度が高い傾向にある。
同時に採った海底の生物からは検出されなかった。
濃度はセシウム134、137ともに数bq/kg程度。海産物への影響はわからない部分も多く、今後注意深く調査が必要だが、この値は過去に観測されたレベルと同等で、深海の生物を食べる機会はほとんどないため、食卓への影響はないという。

時々刻々2012年LinkIcon