5月22日〜 of 震災日報

HOME > 時々刻々 > 5月22日〜

5月22日(日) タイトル

仙台市 天気/曇り 最高気温/19.1℃ 最低気温/14.9℃
宇都宮市 天気/にわか雨 最高気温/25.8℃ 最低気温/19.3℃

死者、行方不明者(22日現在の警視庁まとめ)

  • 死者 15,179人
  • 行方不明 8,803人
  • 避難 109,008人

原発事故

福島第一原発で発煙

夜間、JNN(TBS)のライブカメラを見ていたところ、白煙が上がっていたのが確認され、Twitterなどでちょっと騒がれた。
雨水が中に入ってそれが蒸発したものかもしれないが、翌日の放射性物質の拡散が気になる。

5月23日(月) 

原発事故

110523_1706.jpgJNNのライブカメラの映像より
本日も福島第一原発では建屋から白煙が上がっているのが確認された。
17時06分の映像より。

震災ニュース

「子供を守れ!」文部科学省前で抗議デモ

文部科学省が決めた学校の暫定基準20mSvの撤回を訴えるデモが、文部科学省前で行われた。
デモには福島県内の親達100人を含む多くの人々が参加した。
今度の震災以来、反原発のメッセージを発している俳優の山本太郎も参加。
一般の大人の放射線年間許容量は1mSvであるが、政府は放射線の影響を受けやすい子供達の基準値を20倍に引き上げたため、将来の白血病やガンなどの発病が懸念されている。

5月24日(火) 

原発事故

もんじゅの中継装置回収作業開始

5月25日(水) 
原発事故

地震当日に圧力容器破損か?

福島第一原発1号機は、地震から約15時間後に炉心溶融(メルトダウン)にいたった(要確認)

セシウム閉じ込める方法開発

物質・材料研究機構(茨城県つくば市)が、放射性セシウムを安定的に閉じ込める方法を開発した。
酸化チタンを材料にした物質の1立方センチメートルの大きさに、83トンの放射性物質汚染水に含まれるセシウム(1グラム)を封印できるという。

震災ニュース

  • 5時36分、福島県浜通りを震源とする最大震度5弱、マグニチュード5.1の地震


震災発生の3月11日からの15日間で、ACジャパンの公共広告が合計20,004回放映されたという。

国内

山本太郎、原発発言でドラマを降ろされる?

ピクチャ 1.png今回の原発事故以来、福島の子供達を放射線被曝から救おうと発言、行動してきた俳優の山本太郎が、「原発発言が問題になって」ドラマを降ろされた旨、本人がTwitterでつぶやいた
27日に関連記事


警戒区域内の家畜を研究材料に

北里大学獣医学部などの獣医学者らが、福島第一原発から半径20kmの警戒区域内の家畜を安楽死させず、動物への放射線の影響を調べる研究材料として活かすように政府に要望書を提出した。

5月26日(木) 

原発事故

海水注入、実は継続していた

福島第一原発1号機の海水注入が55分間にわたって一時中断されていたのではないかという問題で、東電は、実際には中断せずに継続していたと発表した。
これは同原発の吉田昌郎所長の判断だという。
この件では、原子力安全委員会の班目春樹委員長が首相に対し「真水を海水に変えると再臨界が起こる」と進言したために中断されたとも言われていたが、「中断がなかったのなら、私は一体なんだったのでしょう」と困惑した表情だった。

震災ニュース

栃木県宇都宮市は、7月から3ヶ月間、独自のサマータイム制を導入するとして企業に協力を要請する。
これにより使用電力20%削減を目指す。
具体的には、市役所本庁の8時30分〜17時15分の勤務時間を8時〜16時45分へと30分前倒しするほか、ノー残業デーを週2日に、残業も20時までに制限などを行う。

政府

菅直人首相は、25日夕(日本時間26日未明)にパリで開催された経済協力開発機構(OECD)の設立50周年記念行事の講演で、日本のエネルギー政策について、「2020年代に自然エネルギーの比率を20%にする」という数値目標を発表した。

5月27日(金) 

原発事故

福島第二原発で火事

10時1分、福島第二原発1号機の原子炉建屋に隣接する建物で火事があったが、3分後に鎮火し、外部への放射性物質漏れなどはないという。
照明用の分電盤から出荷したとみられている。

子供の年被曝量1mSv以下を目指す

文部科学省は、児童・生徒の年間被曝量を1mSv(ミリシーベルト)以下に抑えることを目指すとした。
これまでは3.8μSv(マイクロシーベルト)を下回っていれば校庭を利用できるという基準を示していたが、保護者らの不安が根強かった。
校庭利用の目安とした年間20mSvの基準は変えないが、被曝量の低減に向けて専門家から意見を聴くと言う。

イモ類は放射性物質を多く吸収

農林水産省が野菜や果実が成長段階で土の中の放射性セシウムを吸い上げる比率を発表した。
それによるとイモ類が高く、果実は低かった。
この比率は野菜や果樹が土からセシウムを吸い込み、収穫時に実などの食べられる部分に移る比率(移行係数)。
最大値はそれぞれ、ジャガイモが0.13、サツマイモが0.36であったのに対し、レタスは0.021、トマトが0.0017、リンゴが0.0030と低くなっている。

政府

菅首相が主要国首脳会議(G8サミット)で訪れたフランスで、「国内1000万戸の屋根に太陽光パネルの設置を目指す」と話した「国際公約」について、海江田万里経済産業大臣は「聞いていない」と語った。

国内

  山本太郎、事務所を辞める


先日、「原発発言によってドラマを降板させられた」とツイートしていた俳優の山本太郎が、「事務所に迷惑をかける訳にはいかないから」として所属事務所のシス・カンパニーを辞めたことをTwitterで明らかにした。
ただし事務所は、「マネージャーと山本本人の行き違いであって、もともと仕事が決まったという事実はない」と否定した。

海外

EU(欧州連合)が、域内14カ国の原発を一斉に安全性検査をする計画をまとめた。
スイスも2034年までに国内にある5基全ての原発を全廃する目標を決めた。

5月28日(土) 

原発事故

国際賠償巨額のおそれ

日本が、国境を越えた被害の損害賠償訴訟を事故発生国で行うことを定めた国際条約に加盟しておらず、外国人から提訴されれば日本国内で裁判ができないため、巨額の賠償を負わされるおそれがあることがわかった。
菅政権は危機感を強め、条約加盟の本格検討に着手した。

小泉元首相、講演で原発の安全性を信じたのは過ち

小泉純一郎元首相は、地元神奈川県横須賀市内で講演し、福島第一原発の事故について「日本が原発の安全性を信じて発信してきたのは過ちだった」と語った。
同講演は日本食育学会・学術大会の特別講演で、演題は「日本の歩むべき道」。
「原発が絶対に安全かと言われるとそうではない。これ以上、原発を増やしていくのは無理だと思う。」
日本が1970年代の石油危機の教訓から石油燃料への依存を減らしてきたとも指摘し、「原発への依存度を下げ、自然エネルギーを推進しないといけない」と訴えた。

福島のアユ解禁延期へ

福島県内の淡水魚から基準を超える放射性セシウムの検出が相次いだため、農林水産省と福島県は検出された流域のアユ漁解禁を延期する検討を始めた。
例年なら6月初旬から各地で順次解禁されていた。
5月に淡水魚の検査をしたところ、いわき市の鮫川と夏井川のアユや北塩原村の桧原湖のワカサギ、同村の秋元湖と伊達市の阿武隈川のヤマメ、福島市の摺上川のウグイで基準(1kgあたり500Bq)を超える同620〜990Bqのセシウムが検出された。

伊達産の梅の実から基準超えのセシウム

福島県は28日、同県伊達市で採取された梅の実から、食品衛生法で定められた基準である1kgあたり500Bqの1.16倍にあたる、同580Bqの放射性セシウムが検出されたと発表した。
果実で基準を超えたのは初めてで、同市の農家に出荷自粛を要請した。

放射性不安の子供たち

福島県の子供たちが放射線の見えない不安に窮屈な学校生活を送っている。
JR福島駅から2kmほど東にある渡利小学校では、児童が長袖に帽子、マスク姿で登校。児童にはなるべく肌を露出しないように指導。図工の写生の授業も室内で行っている。