4月5日 of 震災日報

HOME > 時々刻々 > 4月5日

4月5日(火) 魚介類のヨウ素基準決定

仙台市 天気/快晴 最高気温/15.5℃ 最低気温/-0.9℃
宇都宮市 天気/快晴 最高気温/17.4℃ 最低気温/-1.4℃

死者、行方不明者(5日現在の朝日新聞まとめ)

  • 死者 12,431人
  • 安否不明者 17,777人

原発事故

魚介類にも野菜と同じヨウ素基準

管内閣は魚介類についての放射性ヨウ素の基準を野菜と同じ1kgあたり2,000bqと定めることを決めた。
茨城県沖で捕獲されたコウナゴがこの基準を超えたため、イカナゴの出荷停止を同県に指示する方針。

東電、設計の不備指摘

東電作成の資料で、福島第一原発が電源喪失に至ったのは、福島第二原発との安全設計の違いにあると指摘されていることがわかった。
第一原発はタービン建屋内の非常用ディーゼル発電機などが冠水して使用不能になったが、第二原発ではそれが気密性の高い原子炉建屋内にあって機能を維持した。
また、原子炉の残留熱を冷却するための海水汲み上げポンプも、第一原発ではむき出しの状態だったために運転不能になり、第二原発ではポンプ用建屋内に置かれていたために1、2、4号機でポンプが運転不能となったが、3号機の機能が保たれて原子炉を冷却できた。
東電では「問題があると認めたわけではないが、今後詳細に検討し、整理したい」とした。

非常設備改修漏れ

福島第一原発の耐震性を強化する工事は70〜80年代に行われたが、非常用ディーゼル発電機の設置場所や海水ポンプがほぼむき出しの状態で置かれていたことを見直すことについては検討課題になっていなかったという。
東電の中堅幹部は「もし改修に踏み切ると大規模な工事になり、多額の金がかかる。福島第一原発は設計図をゼネラル・エレクトリック(GE)から東芝が買っただけで、そのとおりに作ることが至上命題だった」と語った。

汚染水の経路ほぼ特定

福島第一原発2号機で高濃度の放射能汚染水が海へ流出している問題で、東電は流出ルートをほぼ特定したと発表した。
タービン建屋と取水口近くの作業用の穴(ピット)を結ぶケーブルを通す管にヒビが入り、その下の砂利(砕石層)を通じて流出しているとみられる。

余震

大きな地震としては、茨城県沖が震源の最大震度4の地震が1回あったのみ。

政府対応

国家公務員給与5%削減へ

菅政権は今年度の国家公務員人件費を5%削減し、1500億円を捻出、東日本大震災の復興に当てる方針を固めた。

海外の反応

汚染水放出に対して各国懸念

福島第一原発で放射能汚染水の海への放出が始まったことに対し、海外各国では懸念が広がっている。
韓国では、放出について日本政府から事前の協議がなかったことを問題視した。
ロシアのイワノフ副首相は、「海洋が汚染されれば100海里離れた海域で我々が漁獲する魚ですら危険になりかねない」と述べた。
日本政府は、「汚染度の低い水であり、太平洋側のため他国に直接影響しにくい」との認識があるようである。

その他のニュース

  • 北極圏のオゾン層の破壊が過去最大規模で進んでいることがわかった。北極圏の全量の40%以上が破壊されたとみている。