=TOP= of THE KING of LIVE RC SUCCESSION

ニュースと更新情報

2019.3.15
このサイトを作ってるアプリが最新のOSで動かなくなりつつあるので、近いうちに退避先のブログを告知しようと思います。また移転するのめんどくせえな…(TДT)
2017.9.13
チャボ、雨あがりの夜空にをセルフカバーしシングルレコード発売(音源先行配信中)
2017.05.09
2016.11.03
初期のシングル・マン -The Immortal RC SUCCESSION-」発売予定。シングルマンのデモテープ音源としてファンの間にこっそり出回ってたものを正式発売する模様。ディスク4枚組、5400円。11月9日発売との情報もありますが、hmvでは発売延期未定とも。LinkIcon初期のシングル・マン
2016.04.02
1974年の清志郎の歌のノート見つかる。原宿の喫茶店で展示中。LinkIcon東京新聞
2016.03.30
2016.02.01
RCの発掘音源CD+DVDが2タイトル発売!
rockMeOut1.jpgPLEASE ROCK ME OUT/1981年の日比谷野音ライブのがCD4枚組でAmazon限定で2月5日より発売中
kingOfLiveComplete.jpgSUMMER TOUR’83 渋谷公会堂 ~KING OF LIVE COMPLETE~/かつて「THE KING OF LIVE」として発売された1983年の渋谷公会堂のライブが、完全版CDおよびDVDとして3月30日発売中
購入はRCストアでど〜ぞ!
2015.12.16
RCの前身バンドのメンバーだった武田清一の日暮しのCD2枚同時購入で清志郎のリハ音源特典CD付き
2015.09.29
10月〜11月に、ユニバーサルから「初期のRC」〜「BLUE」までを、シングル音源を追加したSHM-CDで再発のようです。
2015.05.02
昨年のNHKの番組を書籍化した「ラストデイズ 忌野清志郎」がPARCO出版からでています。爆笑問題太田光によるチャボや泉谷へのインタビュー、太田のRC観とか興味深い内容です。
2011.10.01
サイトデザインをリニューアルしました。大変でした。

THE KING of LIVE!

 RCサクセション、この奇妙な名前のバンドは1968年に高校の友達どうしで結成された。
 当時がそういう時代だったこともあり、結成当初は3人のアコースティック編成で、フォークグループとされていた。
 しかし、中心人物であるVo.の忌野清志郎が作る曲はすでにフォークの範疇におとなしく収まっているようなものではなかった。
  それもそのはず、オーティス・レディングやサム&デイブらに代表されるR&Bサウンドに影響された強烈な曲とヴォーカリゼーション、そして清志郎のリリカルな、そしてまた世を皮肉ったような詞は、当時の日本の音楽シーンではまだほとんどお目にかかることがなかった形態だ。

 その後、友人の死やメンバーの脱退、芸能界の醜い力争いなどに巻き込まれてどん底を見つつ、決してあきらめなかった彼らは、80年代初頭、ついにエレキギターをひっさげてスーパー・ロックバンドとして大ブレイクする。ファンが、マスコミが、そしてお堅い文化人達までもが彼らを絶賛した。
 事実彼らの音楽はR&Bなどを根底に持ちながらも、シンプルなロックンロール、サイケデリックサウンド、美しいバラード、フォークソング、ダンスミュージック、レゲエ、ジャズ、ハードロックにパンクロックなど多岐に渡る音楽性を持ち、それらをしっかりと自分達のサウンドとして消化しており、日本人でもすんなり入り込むことができる。

 歌の内容も、彼女にベタベタに甘えた/泣きそうな気持ちのラヴソング、社会への不安・反骨、理解されない孤独感、いかしたバンドマンのことを歌ったナンバー、ドラッグのことを歌ったナンバー、意味なんかあっちへ置いとくぜ!とでも言うべき感性でとらえるべきナンバー等々どれを聞いても楽しめる。どれか一分野に突出したミュージシャンは多いが、これほどまでにどの方面にも器用に才能を発揮しているのも珍しい。しかもどれも傑作と呼ぶにふさわしいナンバーばかりなのだ。
 最たる特長はそのライブである。現在「ライブの王様」のコピーを使っているバンドは多いが、真に王者たる風格と資質、実績を兼ね備えているのは日本ではRC以外考えられない。
  観客が安心して曲にノれるお馴染みのステージング、マイクパフォーマンス、そして様々に趣向を凝らしてライブ用にアレンジを加えられた曲。観客はそれらに酔いしれた。どこでも満員だった。まさに「The KING OF LIVE」だった。

 しかし80年代中盤以降、数々のトラブルをきっかけとしてメンバー間に意見の食い違いが生じるようになった。それが決定的となったのが反戦反核コンセプトアルバム「COVERS」発売中止騒ぎだった。
 反原発を扱った内容に、原発をも手掛けるレコード会社の親会社からストップがかかったと言われている。それをはじめとした様々な要因により、他のメンバー間で意見が対立。バンドの雰囲気は気まずくなり、十年来一緒に活動してきたDr.とKey.が相次いで脱退。
 残りの3人もサポートメンバーを迎えて活動をするが長くは続かず、1990年の武道館クリスマスライブを最後に無期限活動停止、事実上の解散を迎えた。

 その後各メンバーはソロや新プロジェクトで活動しているが、あのRCサクセションというバンドを超えるには至っていないと思う。また、彼らに触発されてバンドを始めた者も多いはずなのだが、彼らの足元に追い付いた者にさえお目にかかったことはない。残念だ。

 しかしそれを嘆くばかりでは能がない。以前よりは一歩引いて見ることになるが、彼らの活動、音楽を見守っていきたいと思う。

個人的な出会い

 RCを知る前に、ご他聞に漏れず“い・け・な・い ルージュマジック”で清志郎を知った。俺は当時小学校6年生だった。ロックのロの字も知らない時、厚化粧にギラギラの衣装で床を転げ回り、歌いながら服を脱ぎ、メンバー(坂本龍一)の顔を舐め回す。気持ち悪かった。大嫌いだった。オカマだと思った。テレビを見ながら露骨に嫌悪感を抱いていた。しかし田舎の少年の頭には、“いまわのきよしろう”という奇妙な名前とともに、強烈に刻みつけられることとなった。

 それから半年ほど後、姉が一枚のシングルレコードを買ってきた。シンセの機械的なリフレインから始まるイントロと、ハードな曲調、ちょっと調子っ外れなヴォーカル、何を取ってもまさに髪の毛が逆立つほどの衝撃だった。それは“サマーツアー”だった。B面の“ノイローゼ・ダンシング”のファンをなじるような歌詞も怖かった。RCサクセションというバンドも初めて知った。あの清志郎という男のバンドだということも。

 俺にとってそれは本物のロックとの出会いだった。通常言われているような解釈とは全然違うが、こういう音楽を自分の中では“ハードロック”だと思っていた。そしてそれを好きになってしまったら、自分が変わってしまうんじゃないか? 不良になってしまうんじゃないかと思い、とても怖かった。しかし、タブー視すればするほど逆に興味は強くなり、家族の目を盗んではそのレコードを聞いた。
 バンド名を知ってから、時々テレビやラジオに出演しているのを“意識して”見るようになった。ラジオで流れていて印象深かった“雨あがりの夜空に”が、同じくRCの曲だと知る。「この人達、ハードな歌だけじゃないんだ…」と思った。でもあの独特の声はオカマっぽくて、まだ好きになれなかった。

 その後も、断片的な情報ではあったが、RCの事を知れば知るほど興味がわいてきた。そして三菱自動車のCMに清志郎が出た頃、よく覚えていないが、とうとう「雨あがり」か「ベイビー!逃げるんだ。」のシングルを買ったような気がする。一度タブーを冒した後は、もう堰を切ったようにRCにはまっていった。過去のシングル盤を注文までして買い漁った。少ないおこずかいを工面して買った、初めてのLPレコード「FEEL SO BAD」を最初に、LPの方も集めだした。どのレコードを買っても、どの曲を聞いてもハズレがなく、毎度新鮮な驚きと感動をおぼえた。清志郎の声色も、この頃はもう全然気にならなくなっていた。この感動を共有したくて、当然友達にも勧めまくったのだが、誰にもわかってもらえなかった。おかげで、青少年期にだいぶ性格がひねくれたと思う(笑)

 それからもう20年近く時は経過した。今でもインターネット経由以外では、ほとんどRCファンにお目にかかる機会もないのが残念だが、いつか、RCを知らない若いヤツらが何かのきっかけでRCについて知りたくなった時、また、古くからのファンが昔を思い出したい時に、このサイトを役立ててもらえればうれしい。俺が初めてRCを聞いた時と同じような衝撃や感動に出会うきっかけ、思い出すきっかけの一助になれば満足である。