BEAT POPS/THE KING of LIVE RC SUCCESSION

trio.png

BEAT POPS

1982年10月25日/LP/ロンドンレコードBARCAレーベル

beatpops.JPG

ギンギラな服装のメンバーの写真が目立つジャケット。
そのジャケットとBEAT POPSというタイトルに似合わず、重くシュール、サイケデリックなナンバーが目立つ。
昭和44年(1069年)頃、大橋巨泉司会の同名の洋楽を紹介する音楽番組があったようで(土曜の午後3時からだったとか)、そのあたりからタイトルを取ったという説が一般的。若かりし清志郎達がその番組を見ていてもおかしくはない。
セールス的には一番売れたはずだが、音に迫力がなかったり、曲がシュールだったりするせいか、ファンの間での人気は今一つのようだ。俺は好きだけどね。

A面

つ・き・あ・い・た・い

作詞・作曲/忌野清志郎
編曲/RCサクセション

もしもおいらが偉くなったら
偉くないやつとはつきあいたくない
だけどそいつがアレを持ってたら
俺は差別しない Oh つきあいたい

R&Bを感じさせるポップナンバー。ライブ録音だろうか?
昔世話になったようないいヤツでも、今もずっと頑張っていないようなヤツとはつきあいたくねーな。と言う解釈でいいものか? 人それぞれいろんな創造をかきたてる。
レコード会社移籍直後の歌なので、前の所属レコード会社キティ・レコードのスタッフが、自分に当てつけて歌われたんじゃないかと思っているようだ。なるほどそういう事もあるかも知れない。
ザ・スターリンの「MONEY」と一緒に思想家・吉本隆明が絶賛した。「RCのは明るいアイロニー」だそうだ。エライ人の考えることはよくわからないけど。

トラブル

作詞・作曲/忌野清志郎、G2
編曲/RCサクセション

胸の中にしまっとくでかい憂鬱
こないだからずっと引っかかってることさ
Oh Baby ついてない 避けられないトラブル
俺のせいじゃない 誰のせいでもない

アルバムのトーンを一気に暗い所に持って行っている。
日々の細かいトラブルと共に、清志郎の育ての母親が植物人間化してしまった不幸なども歌の中のトラブルの一つだろう。
「トラブル」と歌うところで唇をブルブルさせて発音してるのが面白い。

こんなんなっちゃった

作詞・作曲/忌野清志郎
編曲/RCサクセション

ほら見てごらん おもしろいぜ
授業中机に落書きしてた マンガ描くなら才能あるんだ
特別に君だけに見てみてもらいたい
こんなんなっちゃった 笑っておくれ

と思ったらいきなりポップなナンバー。オーティスしてる間奏がステキ!
「こんなんなっちゃった」という言葉のバウンドがとても良い。
当時、ミノルタX7というカメラのCMにも使われた。映像はビキニ姿の宮崎美子さん。

恐るべきジェネレーションの違い(Oh!,Ya!)

作詞・作曲/忌野清志郎
編曲/RCサクセション

大人たちの言うことはわかる
だけどぼくの言うことは正しい
アパートの大家ときたら文句ばっかりだ
うるさいアパートのOh YA!

清志郎はアパートの大家とは因縁浅からぬものがある。最初の一人暮しのとき、小さな音でギターを弾いていたら「ギターの持ち込みなんか認めた憶えはない!」とすぐに追い出された(当時はギターを持ってるだけで不良扱いだったのだ)。多分他にもいろいろあるのだろう。

エリーゼのために

作詞・作曲/忌野清志郎、G2
編曲/RCサクセション

エリーゼのために捧げるPops
ちょっといい感じの踊れるやつ
腰動かしてもっともっとBaby
あの娘の好きなヤード・バーズ、プリテンダーズ…

とってもHなナンバーだけど、「ほんとのポップスとはこういうもんだぜ!」とばかりに、終盤に好きなミュージシャン達の名前を呼び連ねているのが、大橋巨泉司会による「ビートポップス」が洋楽を紹介する番組だったことにも共通している。

B面

SUMMER TOUR

作詞・作曲/忌野清志郎、仲井戸麗市
編曲/RCサクセション

離れ離れNoNo Baby プールサイドではぐれた
とぎれとぎれNoNo Baby 噂をひろい集めて
Oh Summer Tour 急いで旅立てジャック
甘い唇NoNo Baby 忘れるなんてできっこない誰にも

当時大流行のテクノ、ニューウェイブ系の影響が見られるが、実はずいぶんブルージーな作り。歌詞もすごく洗練されていてお洒落。ファンの間で賛否両論。
シングルとは歌詞が少し違い、「ビキニスタイル No No Baby 抱きしめたい濡れたまま」が「ミニスカート No No Baby 抱きしめたいそのまま」になっている。
1982.8.7「THE DAY of R&B」横浜スタジアムでのライブ録音らしい。

あの夏のGoGo

作詞・作曲/忌野清志郎、仲井戸麗市、G2、小林和生、新井田耕造
編曲/RCサクセション

Ah Ah Ah 昼下がり、とろけそうな二人 あの夏のGoGo

“り”で韻を踏んだ言葉遊びが楽しい軽いポップス。
歌詞のアイデア提供にはまだローディーだった三宅伸治も参加。
曲がこの曲、歌詞が「あの娘のレター」で、サントリーのCMにも使われた。

ナイ−ナイ

作詞・作曲/忌野清志郎
編曲/RCサクセション

夢も希望もない、何もない
新しいことはもう起こらない どこをさがしてもない
いくら稼いでもしょうがない 君が行っちまうなら意味がない
ナイ−ナイ−ナイ どこをさがしてもない

母親の植物人間化などの欝屈した気分が吐き出されたもの。「君が行っちまうなら意味がない」とはまさに母親のこと。
当時、社会の教科書だかに歌詞が引用され、「物質的に裕福な現代だが、若者の心は決して裕福ではない」のような解説が付けられていたらしい。
「夢も希望もない」とは清志郎が見に行ったブルースのフィルムコンサートで、客がもらしたため息混じりの言葉をいただいたもの。
曲自体はドロドロとグロテスクだけど、とってもブルージー。
最初は遠くのラジカセで鳴っているような音が、歌のところで一気に元に戻るイントロ、そして最後にテープの回転数を落としてブツ切りに終わらせる演出は、なかなかアイデアもの。

君を呼んだのに

作詞・作曲/忌野清志郎
編曲/RCサクセション

バイクを飛ばしてもどこへも帰れない
帰り続けるだけのぼくらは寄り道をしてるんだ
車はカバのように潰れていたし 街中が崩れた
それで君を呼んだのに
君の愛で間に合わせようとしたのに

ナイ−ナイに引続いてグロテスクでサイケデリックなナンバー。薬の影響が大と思う。
ライブでもよく演奏された。
イントロのギターのリフレインは清志郎の「完全復活祭」でもオープニングのBGMに使われた。

ハイウェイのお月様

作詞・作曲/忌野清志郎、仲井戸麗市
編曲/RCサクセション

バックシートに深く体をうずめて
Oh Darlin どうぞ火をつけて
ハイウェイのお月さま いつもいつもそこにいて
二人を照らして
暗い暗い暗い道に迷わせないで

チャボがヴォーカルの、やさしいブルース。
おとなしく地味な曲だが、根強い人気を持つ名曲だ。この曲が最後になかったら、このアルバムはもっとグロテスクな印象のアルバムになっていただろう。そういう意味でもほっとさせてくれる曲。
歌の内容は、彼女を乗せて月夜のハイウェイを走っているというとてもささやかなことだが、そのささやかなことをこれだけ歌い上げられるところが、やはりRCの天才的なところだと思う。