BLUE/THE KING of LIVE RC SUCCESSION

trio.png

BLUE

1981年11月21日/LP/キティレコード

blue.JPG

リハーサルスタジオで一発録りに近い形で録音されたらしい。音はクリアーではないが、それがかえって骨太さを出していてとても良い。こういうのをHi-Fiに対してLo-Fiって言うんだそうだ。
ソウルフルでポップな他のアルバムとはまた別格として、ファンの間で根強い人気のあるハードロックアルバム。
ジャケットはほとんどノーメイクのスーツ姿だったりして、アングラな雰囲気がただよっていてかっこいい。裏ジャケが同じ写真というのも特徴的。

A面

ロックン・ロール・ショー

作詞・作曲/RCサクセション
編曲/RCサクセション

ほらもういっちょう これはロックン・ロール・ショー
さあもういっちょう おれたちロックン・ロール・バンド
今夜も儲けて帰るぜ 女に不自由はしないぜ
だってさこれはロックン・ロール・ショー、ロック・ショー
Oh 神様 あの娘とぶっ飛んでいたい
でも目を覚ませばステージの上
役立たずの神様 ハードロックが大好き

まさに“ハードロックが大好き!”なナンバー。
ブルースに根差したここまで重いハードロックは、いわゆるハードロックバンドでは聞いたことがない。RCの偉大さと懐の広さを感じさせる。
作詞作曲のクレジットをRC名義にしたのも、バンドの象徴的なナンバーにしようという気概が感じられる。
E7(#9)のコードの使用は、ジミ・ヘンドリックスの影響かな?

Johnny Blue

作詞・作曲/忌野清志郎・仲井戸麗市
編曲/RCサクセション

舞台袖に酒がしこたま用意され
飲んだくれジョニーが舞台へ出てく
彼女の歌を二人のために
ブルースをあいつは今夜もやるのさ
明日はどの街 どの面下げて歌う
飲んだくれジョニー

古井戸の「飲んだくれジョニー」の曲に不満があった清志郎が、RC版にする際大胆にアレンジ。
どブルースだった原曲を見事なポップスにしている。

多摩蘭坂

作詞・作曲/忌野清志郎
編曲/RCサクセション

夜に腰かけてた中途半端な夢は電話のベルで覚まされた
多摩蘭坂を登りきる手前の坂の途中の家を借りてすんでる
だけどどうも苦手さ こんな夜は
お月さまのぞいてる 君の口に似てる
キスしておくれよ 窓から

国立市の境にある、何の変哲もない実在する坂の途中のアパートに、ほんの数カ月だけ住んでいた時の歌。そこにあった石垣には、ファンによる多くのメッセージが書かれていた。
曲調が坂を登っているように出来ているのには、作った本人も後で気付いて驚いた。
歌詞はかなり詩的である。「キモちE」のようにバカみたいな歌詞と、こういう詩的な歌詞が共存できるところがRC、清志郎の素敵なところなんだろうな。

ガ・ガ・ガ・ガ・ガ

作詞・作曲/G忌麗
編曲/RCサクセション

ノイズだらけのラジオがなってらぁ
ごきげんなR&B サイコー
ガ・ガ・ガ・ガ・ガ・ガ
オイルによごれた面で一日中働く
とんでもないぜおまえと別れるなんて
逃げられっこないぜBaby そうさおまえからは
きっとかぎつける

都会の喧噪の中で野良犬のように生きてる男の歌。
タイトルはオーティス・レディングの「FAFAFAFAFA」がモチーフだろう。先にタイトルありきで作られたような気がする。
イントロのギターからして、内臓から引きずり込まれそうな痛快感がある。

B面

まぼろし

作詞・作曲/忌野清志郎
編曲/RCサクセション

ぼくの理解者は行ってしまった
もうずいぶん前の忘れそうなことさ
あとは誰もわかってはくれない
ずいぶん長い間一人にされています
誰か友達を与えてください
そしたらぼくの部屋に一緒に連れて帰る
いつだって昼も夜もわからず まぼろしに追われています

まさにサイケデリックサウンド。
売れずに苦しかった時代、RCになれずに自殺した友人・日隅のまぼろしを見たのだそうだ。薬などの影響もあったとは思うが。
自分の中の神様に対して「こんな状況から早く助けに来てください」と祈っている。
終盤のチャボの泣きのギターが秀逸。

チャンスは今夜

作詞・作曲/仲井戸麗市・忌野清志郎
編曲/RCサクセション

Hey Hey 相棒 女の部屋に忍び込んで悪さしようぜ今夜
さっきロビーにいた二人さ
おまえはロングヘアー 俺はショート・カットの方にしたいぜ
電話でチェック ルーム・ナンバー
Check Check Check Tonight
ツアーは続く チャンスは今夜

当時ストレイキャッツが好きだったチャボによる、ロカビリーナンバー。
歌の内容ほどには、ファンの女の子に悪さできなかったと言うのがRCらしいかわいらしさ。

よそ者

作詞・作曲/忌野清志郎・仲井戸麗市・奥津光洋
編曲/RCサクセション

俺達よそ者 どこに行ったって
だからさ そんなに親切にしてくれなくてもいいのに
いつの日どこかに落ち着くことができる
そんな夢を見ながら今夜ここで踊るだけでいいのに
最後のバラードまでそばにいてくれる
ほんとさそれだけで感謝してる 心から

どブルース。曲作りのためにチャボの家に清志郎、元古井戸の奥津光洋が集まって作った。
「歌のイメージを確かめに行こう」と、横浜に車で行こうかと思ったが大変そうだったのでやめたのだそうだ(苦笑)
詞は「歌謡曲の歌詞大辞典」のような本を一部参考にしている。「けむる港町」なんてまさに演歌な歌詞だが、それを感じさせない作りが素晴らしすぎる。
そんな出自があるから清志郎自身はあまり好きではなかったらしいが、リンコさんらがとても気に入っていた。
強い孤独感、そして優しくしてもらってもどこか素直になれない気持ちを、重たく悲しく歌い上げている。

あの娘のレター

作詞・作曲/忌野清志郎・仲井戸麗市
編曲/RCサクセション

退屈なこの国にエア・メールが届く
遠くからのレター とても遠くから
風の強いあの日 重たく曇り空
お別れ 飛行場までおまえを乗っけてく アクセル踏んずけて
もう二度と会えないそんな気がしてさ 耳をふさいでた
あんな空におまえは飛んでく

イントロはベン・E・キングの「STAND BY ME」に影響を受けたであろう、実にいかしたソウルナンバー。
レコードでは「やたらいきがってポリ公」の“ポリ公”が職業差別用語だとされて音消しにあっているのが悔しい。
出だしの歌詞のみサントリーのテレビCMで使われた。(曲は「あの夏の午後」)


以下2曲を追加したリマスタリング版
SHM-CD
ボスしけてるぜ
キモちE