旧・UFO事件簿/UFOニュース2014年1月

005.png

006.png

UFOニュース2014年 1月〜

1月24日/那覇上空に怪光出現!

沖縄タイムス沖縄タイムス(続報)沖縄タイムス(続々報)

140124okinawa.jpg1月23日午後9時頃、沖縄県の那覇港上空付近に複数の怪光が現れた。
目撃者の証言によれば、上下左右に移動を繰り返す、集まったり消えたりする、曲線を描きながら動くなどし、15分ほどで全て消えたという。
航空自衛隊には報告や目撃情報はなく、その時間の自衛隊機の飛行も否定している。
動画には不規則な形で滞空していた光体群が一度消えた後、横一列に並んだ光体群が再び現れる模様が写っている。

——米軍の照明弾が疑わしいが、動画ではほとんど落下/移動しているように見えない。那覇市から那覇港方面ということは、主に北西〜西の方角に見えていたのだろう。
光が色を変えながらまたたいているように見えるが、これはカメラの都合かもしれない。
途中からちゃんとカメラを固定していること、地上の建物もフレームに入れていること、不必要にズーム操作をしないなど、撮り方は上手だ。
ぜひ正体を知りたい。

《続報》
25日、この光の正体が、那覇から60kmほど西の出砂島射撃場周辺で行われた米軍の夜間訓練の照明弾らしいことがわかった。
出砂島の隣の渡名喜島や久米島の住民の証言によれば、ヘリ1機が当日6時半からかなりの高さから照明弾を投下。9時頃にも8個ほど投下した。人の影ができるほどのすごい明るさで、パラシュートが付いていたために空中に浮いて見えたのだという。
こうした訓練は年に数回あるそうだ。
《29日続々報》
在沖縄米海兵隊報道部が、第3海兵遠征軍が那覇市南西の射爆撃場で航空機が発射した照明弾だと認めた。詳しい場所や発射機種は回答していない。
——大方の予想どおりではあったが、予想以上に遠方だった。気象条件にもよるのだろうが、パラシュートが付いているとはいえ、なかなか落ちてこないケースもあるのだと勉強になった。

1月23日/火星に新たな水の痕跡

REUTERS(ロイター/日本語)NASAの発表(英語)

NASAは23日、火星探査車オポチュニティの調査で、かつての火星の地表に生命の存在に適した水環境が存在したことを示す、新たな証拠が見つかったと発表した。
オポチュニティが太古の隕石衝突でできたクレーター周辺部の岩石を分析したところ、水による作用でできるスメクタイトという粘土鉱物を発見した。
探査車キュリオシティも、昨年9月に地表の土から水分を検出している。
——次々と見つかる証拠に、太古に水があったことは確定と言っていいだろう。次は生命体の確実な痕跡を見つけることだが、動植物の化石のようなあからさまなものがないので、細菌、微生物の類以上には進化しなかったことが伺える。

1月21日/火星に謎の石が出現

CNN.co.jp火星探査車10周年記念ページオポチュニティ3528日目の画像同3540日目の画像

140121opportunity.jpg140121opportunity.jpgクリックで拡大NASAの火星探査車オポチュニティが日をおいて撮影した画像に、以前にはなかった石が写っていることがわかり、話題を呼んでいる。
オポチュニティは同じ地点を12日間隔で撮影しているが、3528日目にはなかった石が、3540日目には写っていた。その間オポチュニティは移動していなかったという。
この事は火星探査計画を率いるスティーブ・スクワイアズ氏が、NASAのオポチュニティの火星着陸10周年イベントで発表したもの。
石の中央は赤みがかっており、スクワイアズ氏によれば「今まで見たことのないもののよう」で、硫黄とマグネシウムの含有率が非常に高く、マンガンの量は通常の火星の物質の2倍にもなるという。
石はオポチュニティが動いた際に車輪で跳ね飛ばしたものという説が有力だ。
スクワイアズ氏は「火星は常に新しいものを投げかけてくる」と笑顔を見せていた。


Video streaming by Ustream

25分19秒〜がその発表

——移動していないのに車輪が跳ね飛ばしたという説は矛盾しているようにも思うが、「大きくは移動しなかった」と解釈すればいいだろうか。
撮影角度や日光の当たり方も違っているのでわかりづらいが、周囲の細かな石の変化が見られないので、ダストデビルという火星のつむじ風で飛ばされてきた可能性も低そうだ。隕石ということはないだろうか?

1月15日/Google Moonに奇妙な物体が?

ねとらぼ

140115moon.jpg140115moon.jpgクリックで拡大140115moon2.jpg

Googleの3D地図アプリのGoogle Earthの月面モードに、奇妙なものが写っているとして一部でUFOではないか? 宇宙人の基地ではないか? と話題になっている。
場所は月の裏側、モスクワの海の南西にあるBelyaevクレーターの、さらに南西にある小クレーターの崖にある、さらにさらに小さいクレーターの中だ。小さいとはいえ直径100m以上あるが、その中に7つの白い点が見られる。
レイヤーの航空写真ピックアップをオンにすると見られる。

——高解像な画像が見られるのがモスクワの海一帯だけなので注目しやすいとはいえ、よくこんなものを探しだしたものだ。
画像を合成する際のマーカーのようなものを消し忘れたんじゃないかと推測されるが、Google Earthの元画像を探し出せばもっと何かわかるかもしれない。

1月13日/NASAの元職員が情報隠蔽を告白?

The Voice of Russia(日本語)Мир новостей(ロシア語)BeforeItsNew.com(デッドリンク)マクレランド氏についてのサイト(英語)マクレランド氏のブログ(英語)

140113nasa.jpgロシアのニュースサイトМир новостейによれば、NASA(アメリカ航空宇宙局)には撮影した写真からUFOの姿を削除する特別な部署が存在し、UFOの情報を隠しているという。
BeforeItsNew.comというサイトで、スコット・ウォリング(ワーリングとも)という人物がNASAの検閲から漏れた数枚の写真を公開した。これは1998年にブラックナイト(Black Knight/黒い騎士)と名付けられた物体だという。
また、NASAに34年間勤務した元職員のクラーク・マクレランド(Clark McClelland)氏は、スペースシャトルに近づいてくるUFOを実際に見たことがあり、アメリカ人宇宙飛行士と宇宙人との交流、そしてNASAとペンタゴン(アメリカ国防総省)が少なくとも一つの地球外文明と秘密に交信していることを知っているという。
140113clarkMcClelland.jpgマクレランド氏——まずBeforeItsNew.comのサイトは現時点すでにドメイン管理会社の管理下にあるらしく、事実上存在していないため、写真は見られない。
Мир новостей自体は一般のニュースも扱っている、まともそうに見えるサイトではある。NASAから漏れたとされるUFO画像(上写真)は一枚しかなく、いかなる状況で撮影されたものかもまったくわからないものだ。
マクレランド氏についても、「スペースシャトルの乗員にその名前がなく、ネット検索してもUFO関連のページにしか名前が出てこない」として、彼の言うことはインチキだとする批判があった。氏について書かれたサイトによれば、1947年から調査を始めたUFOの専門家とプロフィールにある。宇宙飛行士ではないにしても実在するNASA関連の業務についていた人物のようではあるが、信用に足る人物かどうかはわからなかった。

1月12日/アメリカは宇宙人によって統治? イランメディアが伝える

The Voice of Russia(日本語)FARS(英語)What Does It Mean.com(英語)

12日付イランメディア「FARS」によれば、亡命中の元NSA(米国家安全保障局)職員エドワード・スノーデン氏による暴露によれば、アメリカ政府は1945年以降宇宙人によって統治されており、その目標は全世界を支配下において人類を奴隷化することだという。
宇宙人たちはナチスドイツを操った後、アメリカ政府に取り憑いたのだという。
——Voice of Russiaの記事は短すぎてよくわからない。FARSの記事は逆に少々長いので十分に把握できてないが、What Does It Mean.comというあまりまともとは思えないサイトの記事を基にしているようだ。

1月12日/山形の小学校長がUFO撮影?

毎日新聞Yahoo! ニュース(毎日新聞)

140112yamagata.jpg7日、山形県川西町玉庭の小学校校長が謎の物体を撮影し、UFOではないかと話題になっている。
撮影者は町立玉庭小学校長・小林孝さん(57)。午前11時40分頃、校舎から体育館を撮影したところ、後方の山の上に奇妙な物体が浮かんでいるのが写っていることに気付いた。
軒下から撮影したので、小林さんは雨だれやレンズの汚れを疑ったが、いずれも違ったという。
小林さんがFacebookに投稿したことで話題となった。
——航空写真で確認したところでは、校舎から南西の方角にあるのが体育館だろう。太陽がほぼ南中している時間なので、太陽に近い方角を撮影したことになる。撮影時に気づかずに写したものを見て初めて気がつくパターンはこれまでも非常に多く、たいがいは何かの誤認だ。これも強い光源の光がレンズ内で作ったゴーストの可能性が高そうに思える。
報道に載せられた写真はUFOが真ん中に位置しており、肝心の体育館も写っていない。これはトリミングされたものだろう。オリジナルの写真全体を見れば、UFOに見える元となった強い光源(おそらく太陽光の反射)が写っているかもしれない。
小林さんのFacebookはプライバシー設定がしてあるのか、見つけられなかった。
140112yamagata2.jpg140112yamagata2.jpgクリックで拡大《追記》その後、全体像と思われる写真を入手した。明確にゴーストの光源と思われるものは写っていないようだ。
雪が降った後の晴天時であれば、かなりシャッター速度も速いはず。ピントは無限大になっているのがわかる。もしUFOが山の上空を飛んでいればこんなボケたような写りになるはずはないので、かなり手前にあるものなのだろう。雪からの反射の可能性も捨てきれないが、(本人は否定しているものの)雨だれか虫のようなものかも知れない。

1月8日/今度はドイツの空港でUFO騒ぎ

毎日新聞SankeiBiz(日本語)

140108german.jpgドイツ北部のブレーメン空港で6日午後6時頃、管制レーダーが強い光を放つ正体不明の飛行物体をとらえたため、一部の便が欠航、着陸先を変更したりすることになり、「UFOではないか?」と話題を呼んでいる。
管制官はこのUFOと交信できなかったため、警察に通報した。
UFOは地上約300mを移動し、空港の離着陸エリア上空まで接近したため、急きょ国内便の一部を欠航にし、着陸予定だったパリ発の便はUFOが姿を消すまでの間空港上空を旋回して待機した。
UFOは午後9時頃まで空港や市内中心部付近を移動し、やがて雲間に消えた。
警察もヘリコプターで捜索したが、手がかりはつかめなかった。
住民によれば「黄色い光だった」「光はそれほど大きくない」ということで、無人機やヘリコプター説が出ているが、ヘリの旋回音は聞こえなかったという。
ブレーメン警察の報道官は、「何者かが航空交通を妨害した容疑で捜査中」と話している。

——3時間近く出現していたのに、正体がわからないのは残念だ。

1月7日/アメリカの麦畑にミステリーサークル?!

CNN.co.jp(日本語)

140107california.jpgカリフォルニア州の麦畑に巨大なミステリーサークルが出現して話題を振りまいていたが、実は半導体メーカー・エヌビディア(Nvidia)が新製品の宣伝のために作ったものだったことがわかった。
同社の宣伝担当者によれば、昨年12月からハリウッドのロケハン(ロケ現場探し)スタッフを雇って、完璧な麦畑を見つけ出し、ミステリーサークル制作経験のあるイギリスの団体を呼んで作ったという。
噂を広めるために、ベイエリアの放送局に匿名で情報を流し、YouTubeにアマチュア風のビデオを投稿した。そうした甲斐あって12月30日までに取材陣や見物人が押し寄せてきた。


1月6日/旅客機とUFOとあわや衝突?!

The Voice of Russia(日本語)The Telegraph(英語)

昨年7月19日午後6時35分、イギリスのヒースロー空港付近で、UFOと旅客機(エアバスA320)があわや衝突寸前になっていたことが先ごろ公開されたという。
機長の証言では、旅客機が空港から32km離れた上空10kmの地点を飛行中、コックピットの窓の左側数mの距離に、葉巻もしくはラグビーボールに似た銀色の金属製の物体が現れた。急すぎて機体の向きを変える余裕もなく、衝突しそうになったが、UFOは急に高度を上げて機体の上を飛び去ったという。
空港ではパイロットからの通報を受け、航空安全庁によって捜査が行われている。
公開されたレポートでは航空会社名などは明かされていないが、10kmという高度から、気象観測用気球やおもちゃの風船などの可能性は除外されているという。
——数mの距離に出現して衝突しそうになったというのだから、突然現れてからUFOが飛び去るまではほとんど一瞬だったんだろうと思う。はたしてその間何人の乗員がそれを確認できたんであろうか。

1月2日/新年早々、小惑星が地球に落下

NASA(英語)AstroArts(日本語)

新年早々の1月2日、幅2〜3m程度の小型の小惑星が大西洋上空で大気圏に突入した。小惑星は地表に達する前に大気圏で燃え尽きてしまったようだという。
この小惑星2014 AAは、アメリカのアリゾナ州の小天体捜索プロジェクト「カタリナ・スカイサーベイ」が1日6時頃(世界時間)でとらえたもので、軌道計算によってあらかじめ地球の大気に突入することがわかっていた。
あらかじめ発見された天体が地球に落下するのは2008年の小惑星以来2例目となる。
この小惑星は太陽の反対側(夜側)から接近してきたので発見できたが、昼側からだとサイズが大きくても発見が困難になる。昨年のチェリャビンスク州の小天体落下は、昼側からの接近だったと考えられている。

1月1日/片道切符で火星移住計画

YOMIURI ONLINE

2025年からの火星移住を計画しているオランダの民間非営利団体「マーズワン財団」が、昨年の募集で全世界から応募があった約20万人の移住希望者の中から、1058人の候補者を選んだと12月30日に発表した。
最終的に24人に絞りこみ、2025年から2年毎に4人ずつ火星に移住する計画で、居住者は二度と地球には戻らない予定だ。
候補者の中には男女5人ずつの日本人も含まれるという。
——2025年といえばあとわずか11年だ。夢のある話ではあるが、技術、安全性、予算などの大きな問題がある。心意気は買うが、重大な事だけに、あせらずに慎重に進めてもらいたい。



UFO事件簿内検索