旧・UFO事件簿/UFOニュース2010年9月〜12月

005.png

006.png

UFOニュース2010年 9月〜12月

12月30日/アルゼンチン空軍、UFO調査組織発足

AFP BB News

アルゼンチン空軍は29日、同国領空での未確認飛行物体(UFO)の目撃情報の記録/調査を行う組織「領空内現象調査委員会」を発足させたと発表した。
空軍ではこれまでも目撃情報を記録してきたが、今回の組織では気象学者、空港管制官、民間パイロット、軍当局者などが協力して正式にデータを保存するという。
南米ではブラジルやウルグアイなども同様の記録を始めている。
——この委員会は近隣諸国による領空侵犯を警戒してのものなのか、いわゆるエイリアンクラフトというものを前提にしてのものなのだろうか?

12月22日/ニュージーランド、過去のUFO目撃記録公開

AFP BB News

ニュージーランド国防軍は情報公開法に基づき、1954年から2009年までのUFOや異星人との遭遇に関する記録、数百件をまとめた報告書を公開した。
報告書は、市民や兵士などから寄せられたUFOなどとの遭遇情報をまとめたもので、約2,000ページにおよぶ。
その多くは「空中で光りながら動く物体を目撃した」というものだが、UFOのスケッチ画、古代エジプトのファラオ風の仮面をつけた異星人の様子、地球外生命体が残したと思われる筆跡なども含まれている。
同国空軍は、「軍の任務はこうした情報の収集であり、これらの記録を検証する計画はない」という。
報告書の原本となった記録は機密扱いのままで、中には2080年まで機密が解かれないものもある。

12月4日/ウィキリークスでUFO情報暴露か?

CNN.co.jp

アメリカ政府の秘密文書などを公開してしまい、何かと物議をかもしている民間告発ウィキリークスだが、創設者のジュリアン・アサンジュ氏(39)は読者からの質問に対し、「UFOや地球外生命体に関する告発文書を受け取ったことがある」と回答した。
公開のルールとして以下の2点が要件であるとした。
文書は通報者以外が作成したものであること
オリジナルであること
アサンジュ氏は、今後公開される予定の文書の中にUFOに関する記述が含まれていることは、注目に値すると付け加えた。
——ウィキリークスについては疎いので恐縮なのだが、情報の信憑性などについてはチェックされていないのだろうか。UFOに関する秘密文書が見られることは、その正当性を別にすればうれしいが、MJ-12文書のような怪しげなものがいっぱい出てきて混乱のもとにならなければいいが。

12月3日/NASAの会見は、生物学の常識を覆す細菌の発見

NASA TVasahi.com、日本経済新聞

101203nasa1.jpgNASAは「宇宙生物学上の発見について」として12月2日午後2時(日本時間3日午前4時)に会見を開き、生物学上の常識を覆す細菌を発見したと発表した。
この細菌「GFAJ-1」株はカリフォルニア州のモノ湖で発見された細菌で、体長は0.001〜0.002mm。
生命の必須元素であるリンがない環境で猛毒のヒ素を食べて体の一部を作り、DNAに必須のリン酸がヒ素によって置き換えられていた。
これは既知の地球の生物とはまったく異質な生命体で、生物の常識を書き換えるものだ。発見されたのは地球上だが、リンがない天体など、これまでの予想外の環境でも生命が存在する可能性を示唆した重要な発見となる。
リンは炭素、酸素、窒素、水素、硫黄とともに生物の体を構成するのに必須の元素で、これがない生物は存在しないと考えられてきていた。
モノ湖は海水の3倍の濃度の塩湖で、アルカリ性が強く、猛毒のヒ素を大量に含むため、通常の生物なら生きられない過酷な環境。

11月30日/NASAが宇宙生物学上の発見について会見!

毎日jpNASA

NASA(アメリカ航空宇宙局)は29日、12月2日午後2時(日本時間同3日午前4時)に記者会見を開き、「地球外生命体の証拠の探索に影響を与えるであろう、宇宙生物学上の発見」に関して議論をすると発表した。
宇宙生物学とは、宇宙での生命の起源、進化、分布と将来についての研究である。
会見の模様はNASAのサイトなどでネット中継される。
——いったいどんな発表だろう? 隕石から地球外生命体の明確な痕跡が発見されたとか、11月から始まった大規模なSETI(地球外知的生命体探査)でさっそく人工的な電波信号が見つかったとか、そういうのだと楽しみなのだが。冷静に発表を見守ろう。
記者会見と議論という言葉が出ているのだが、純粋な記者発表だけではないのだろうか?
UFO事件簿では情報を入手次第続報をお届けする予定だ。

11月22日/福岡上空の怪光

毎日jp

101122hakata.jpg福岡市博多区冷泉公園上空で21日午後10時頃、大分県から出張中の中学校教員藤村暢(とおる)さん(55)ら10人ほどが、月の北西側にオレンジ色、青、白などに光る謎の光を目撃し、写真に収めた。
怪光は動かず、薄い雲越しにはっきり見え、ぼんやりにじんで消えた。星より大きく見え、多い時には13個も見え、M字型の並びになったこともあったという。
付近の福岡空港の離着陸は午後10時1分が最後だったという。
——当日は月の近くにすばる(プレアデス星団)があって形は似ているが、位置、大きさ、明るさ、色などが違う。いったい何であろうか?

11月10日/飛行機雲をミサイルと誤認

CNN.co.jp

101110trail.jpg8日の夕方、カリフォルニア州南部で、ロケットを打ち上げたように見える雲が目撃された。
これについて国防総省、米航空宇宙防衛司令部(NORAD)、米連邦航空局(FAA)などがことごとく「原因確認中」「不審な飛行物体は見つからなかった」と述べた。
これに対し軍事専門家のジョン・パイク氏は「目の錯覚で上昇しているように見えるただの飛行機雲であり、政府内にこんな単純な現象を説明できる人間がいない事の方が問題だ。」と解説した。

11月3日/米、宇宙人目撃情報の開示法案否決

毎日jp

アメリカの中間選挙と同時に、住民の意見が分かれる議題に対しての住民投票が全米37州で160案件行われた。
大麻の合法化や州名の変更などが否決された他、コロラド州デンバーでは、市に宇宙人の目撃情報の開示を義務づける法案が、圧倒的反対多数で否決された。

10月29日/世界一斉に宇宙人探し

YOMIURI ONLINE

11月5日から、世界11か国の17の天文台や大学などが、地球外知的生命体探査(SETI)史上初となる世界合同観測を行うため、電波望遠鏡などを宇宙の一か所に向ける。
はたして異星人が発したと考えられるシグナルは検出できるだろうか?
——SETIで受信した電波を解析するのに、家庭用を含むあらゆるパソコンをネットでつないだ分散コンピューティングの技術を利用するのがSETI@homeだ。誰でも簡単に参加できるので筆者も参加している。

10月29日/地球サイズの惑星は多数存在?

Yahoo! ニュース(時事通信)

東京工業大学の井田茂教授ら日米研究チームの観測によると、地球サイズの惑星は従来の予想よりはるかに多いことがわかった。この観測結果は29日付の米科学誌サイエンスに発表された。
我々の住む天の川銀河の恒星が円盤状に集まっている部分では、恒星の約4分の1に地球程度の質量の惑星があるとみられる。
 研究チームは、地球から80光年以内の近距離にある太陽ぐらいの恒星166個を観測し、得られたデータから計算したところによれば、恒星の23%に、地球の質量の半分から2倍の惑星が存在するという。

10月29日/メルボルン上空のUFO?

UFO CASEBOOK

101028melbourne.jpgオーストラリア南東にあるメルボルンで、10月28日午前4時21分(日本時間同日午前3時21分)頃に撮影された映像。→YouTube
星と比べてかなり明るい光点が点滅することもなく直進し、月明かりの中に消えるまでが写っている。
解像度を上げて見ると左右にも暗い光点が一緒に移動しているように見えるが、接眼レンズに写りこんだ外の光だろう。
少し前に写された別の映像もある。こちらは明らかに2つの光点が並走しているようだ。時刻は午前2時55分とある。→YouTube
——2つの映像とも、動きからして人工衛星の確率が高いと思われる。国際宇宙ステーション(ISS)を疑ったが、JAXAのサイトで調べたところ、同時間にはメルボルン上空は飛んでいなかったようだ。軌道が重なれば2つの衛星が並走することもある。
——撮影方法が書かれていないが、周囲のケラレから望遠鏡の接眼部にビデオカメラを接続したコリメート撮影と呼ばれるものだと思う。視野の周辺部が彗星のような尾を引くコマ収差という独特の現象が見られるので、反射望遠鏡を使っていると想像される。それにしてもひどいコマ収差だ。ムリヤリ低倍率にしたためか、光軸が合っていないんじゃないだろうか。

10月11日/プロ野球練習中にUFO出現

Sponichi Annex

101010jingu.jpg10日に神宮球場でおこなわれたプロ野球セ・リーグ最終戦、ヤクルト vs 広島の練習中、バックネット側のはるか上空に銀色の飛行物体が出現し、選手達が一時騒然となった。
マスコミが撮影したものを見たが、飛行機、飛行船、風船とも違う形にみんな首をひねった。

9月30日/最も地球に似た惑星を発見

YOMIURI ONLINE

29日、地球から20光年の距離にある恒星グリーズ581を公転する惑星が、地球に似て生命の生存に適した条件を備えているらしいと、米カリフォルニア大などの天文学者が専門誌アストロフィジカル・ジャーナルに発表した。
この惑星は恒星との距離が適当で、水が液体の状態で存在していると推測される。
片面だけが常に恒星の方を向いており、気温は70度~−30度の間、質量は地球の3倍で大気も保たれていると考えられる。
これまでに発見された約500の系外惑星の中で、最も生物の生存に適しているという。

9月29日/国連が宇宙大使を任命?

AFP BB NEWS

イギリスの日曜紙サンデー・タイムズが26日報じたところによれば、国連が異星人との接触するための宇宙大使に、国連宇宙部(UNOOSA)のマレーシア人の女性天文学者マズラン・オスマン(Mazlan Othman)氏を任命するという。
国連側は報道をすべて否定している。
オスマン氏自身は1年前のインタビューで、「その必要性が生じた場合、国連事務総長が適任だと思う」と冗談交じりに話したという。

9月28日/ブラジルで撮影された謎の映像

ALL NEWS WEB

100928brazil.jpgブラジルのリオデジャネイロで、アメリカの観光客が機上から撮影したか、パイロットがコックピットから撮影したと言われている映像。
連なる光が写っており、その内のひとつが画面下に流れてバラバラになっている様子が写っている。→YouTube
「人工衛星が大気圏に突入したのかも知れない」という目撃者の声が入っているという。宇宙人による光のパフォーマンスか、花火ではないかという意見もあるようだ。
——このソースサイト特有の撮影情報がはっきりしない映像だ。実際、何を写したものであろうか?

9月28日/核施設に関心を持つUFO

nikkansports.com

27日、米軍の核兵器施設に勤務していた元空軍大佐ら7名がワシントンのナショナル・プレスクラブで記者会見し、過去に「皿形の飛行物体」や「説明のつかない光」が飛来すると同時に、核兵器の管理システムに異常が起きたことがあったと言い、「米政府はUFOに関する情報を公開すべきだ」と訴えた。
1967年3月にモンタナ州の空軍基地にUFOが飛来した際は、核弾頭を載せた大陸間弾道ミサイル(ICBM)のシステムが、一時発射不能になったという。
司会を務めたUFO研究家ロバート・ヘイスティングズ氏は、UFOや地球外生命体は地球の核開発に強い関心を持っていて、「時々『火遊びをするな』と警告しているのではないか」との見方を示した。
——事が核兵器に関することなので、冷静に調査、判断して欲しいと思う。

9月16日/ウラジオストックのUFO

ALL NEWS WEB

100916vladivostok.jpg9月14日夕方、日本海に面したロシアの都市、ウラジオストックの何百人もの市民が、2〜3時間の長時間にわたって上空に静止する三角形の飛行物体を目撃した。
物体は四つの金色の灯りが付いていたが、その一つが他の三つから離れて上に飛んで行ったという。
提灯のような灯りを結んだものではないかと噂されているという。
——最近中国などで電飾を施した凧のようなものが(おそらく何かの宣伝目的で)飛ばされているという話を目にする。もしかしたらこれもその類いかもしれない。

9月8日/二つの小惑星が地球の近くでニアミス

47NEWS

100908asteroid.jpgNASAは7日、日本時間の今夜(8日)から明日の朝にかけて、二つの小惑星が地球の近くを通過すると発表した。
地球への衝突の心配はない。
最接近時には月までの距離よりも近い位置を飛び、アマチュアの天体望遠鏡でも観測可能だという。
ニアミスするのは次の二つ。

  • 直径10~20mほど、日本時間8日午後6時51分頃、地球から248,000kmを通過
  • 直径6~14mほど、日本時間9日午前6時12分、地球から79,000kmを通過

NASAによれば、10mほどの小惑星は日常的に月よりも近くを通過しているという。

9月4日/ペルーのUFO

ALL NEWS WEB

100904peru.jpg6月18日の午後3時に、ペルー上空を飛ぶ民間機から撮影されたUFO。撮影したのは著名な弁護士で、名前は非公表である。
——UFOの飛び方などが書かれていないので断定はできないが、遠くを飛ぶ別の飛行機のように見える。そうだとすると、機体を真横から見ているために翼が見えなくなっていると考えられる。



UFO事件簿内検索